仕事 一覧

建設スタートから完成までは年単位

建物の建築において、マンションは当初の建設計画でも年単位ですが、途中で調査が入ると遅延期間も年単位になることがあります。
奈良は西暦700年代からの古い歴史がありますので、工事を始めると遺構が出てくるケースが多いです。
遺構とは、昔の構築物の跡の意味で、出てきた時すぐにそれが何か分かる事はまずないので、専門家の調査が入ります。
ここで工事は一旦ストップです。
この遺構調査も結構時間がかかります。
何か月かけて調べて、歴史的に重要でない遺構と確認されれば、工事が再開です。
建設業者はこの間に、住民説明会で遺構調査で工事がストップする事や、全体の建設期間が延びることを説明します。
また、マンション購入者にも、その旨を説明しなければなりません。

調査中、近隣住民やマンション購入希望者は、遅延にため息をつきながら、何が出てくるのだろうとワクワクします。
歴史多き奈良は他の地域と比べれば重要な遺構の出土が多いとは言え、しょっちゅう歴史的に重要な遺構が出てくるわけではないのです。
工事遅延はイヤだけど、未知な遺構に気持ちを踊らされながらも、建設に問題ない遺構と判断されるケースが多く、すごろくゲームで振り出しに戻るイメージとなります。
歴史的に重要な物は土器や石器など、小さな物であるケースも多いです。
それでも出てくると、この土地で自分達の遠い祖先が地味ながらも美しい歴史を築いてきた事に感動を覚えます。
その歴史を子供世代に伝える事も重要です。

調査の後は再び工事がスタートします。奈良県の建設業者は工事再開までに新たな計画書を近隣住民やマンション購入希望者に提示しなければなりません。
また、警備員の配置から、大型工事車両の通過時間帯の指定など、建設会社は関係する業者や人すべてに経過や計画の報告が必要です。
その間にクレームが来た時にはクレーム対応にも追われます。
中には細かいクレームを言う人もいますし、外部の業者に指示をしても守られない事がありますので、建設時に予想外のトラブルは付き物です。

外部の私達から見ると、建設会社の営業さんは本当に大変で、主人も「俺にはあの仕事は無理だ」と言います。
メンタル持たないだろうなぁと思いますが、慣れていらっしゃるのか、見事に収拾がついているのです。
近隣住民で結成している自治会の担当者によっても、建設会社の苦労は変わります。
感情的になりやすい人もいれば、双方の身になって考える人もいるからです。
担当者が前者だった場合はひたすら聞く姿勢を見せないと大変ですが、後者の場合は、比較的スムーズに物事が運びます。
多くの自治会は年毎に会長が変わりますので、必要に応じて譲歩したり、お互いにメリハリをつけたお付き合いをするとマンション建設はうまく進みそうです。


職場でのモラル・ハラスメントについての考え

最近、ニュースでもよく「ハラスメント」を耳にするようになりました。
ハラスメントの種類はよく聞くものだと「セクハラ(セクシャル・ハラスメント)」「マタハラ(マタニティ・ハラスメント)」「アカハラ(アカデミック・ハラスメント)」「パワハラ(パワー・ハラスメント)」等があります。
私は過去に色々なハラスメントを受けた経験があります。
現在ももしかするとハラスメントにあたるかもしれないことを受けている可能性があり、色々調べました。
それにあたるのが最近になって聞くようになった「モラハラ(モラル・ハラスメント)」です。
自分自身が被害者であったこと、労働関係の勉強をしていて興味をもったので、自分と周辺環境(主に職場)に置き換えてみると分かりやすかったです。

私の例だと同じ女性の同僚ですが、以前、その方に嫌がらせを受けていたことがありました。その方は周囲に私に関してあることやないこと(ほとんどないことです)を吹聴し、周囲を一種の洗脳状態を起こしていました。
おかげで私は同僚で味方になる方はあまりいなくて、何かあれば上司にその件を訴えるしかありませんでした。
その方と私は同じバスで通勤していて、その方が先に降車します。
定期券はICカードを兼用するタイプですが、その方の定期券の期限が切れていて現金で支払ったり、同じ路線の別のバス会社のバスで帰宅するところを目撃したことをきっかけに私は反撃を開始しました。
当時はそれしか反撃できる手段がなかったためです。

交通費は会社支給で、別のバス会社だと料金も全く違うため、交通費の不正使用の疑いがあったためそのことを会社に報告しました。
すると「いちいちうるさい」と言われましたが、交通費は会社のお金なので私は堂々としていました。
交通費不正使用は一度だけでなくその後三度ほど同じことをされて、その度に私が会社へ報告していました。
また、私を孤立させるような行動も多々あり、新入社員が入ってくる度に私の周囲の席は空いているのに、場所を詰めてでも自分の周囲に座らせるという行動もありました。

現在は表立った嫌がらせはありませんが、朝礼時に私の姿が見えないように人の陰に隠れたり、挨拶をされない、とにかく私との接触を避ける行動が目立つようになりました(トイレも私がいたら無言で立ち去られます)この徹底的に相手を無視するという姿勢はモラハラにあたると私は考えています。
モラハラという言葉自体、まだ世間に浸透しておらず、職場でのモラハラはパワハラと同意義で使われていることが多いです。
しかし、厳密にいうとパワハラは「上司からの嫌がらせ」、モラハラは「上司以外の職場の人たちからの嫌がらせ」だと考えると分かりやすいのではないかと思います。

この件を上司に報告しようか迷っていますが、時期をみて報告しようと考えています。


就職面接で焦った話

私は大学生の時に、就職の面接を受けました。

syukatsu_mensetsu_woman

田舎の会社なので、それほど就活には苦労しませんでした。

でも、1回だけ、面接で非常に焦った記憶があります。

それは、個人面接の時のことです。

面接は順調そのものでした。

ですが、そこでアクシデントが発生します。

両親が自営業をしていると言ったところ、面接官から、「家業は何ですか?」と聞かれたのです。

面接官にしてみたら、両親の仕事は何なのかを知りたかったのだと思うのですが、私は天然なところがあるので、ひらがなの、か行だと勘違いしてしまいました。

でも、まてよと。こんなところで、か行なんか聞いてくるわけないと思い直し、「か行ですか?」と問い直したところ、「そうです。両親の仕事のことです。」とアドバイスをくれました。

そうか、家業だったんだと、気づくことが出来、無事に回答し、事なきを得たという話です。

面接を受けると、いろんなことがありますね。


ものづくり大国日本を支えるはNC旋盤やプレス機の操作技術

日本のものづくりを文字通り下支えしてくれている存在が、町工場と呼ばれる中小工業です。
ものづくりに必要なのは大規模な組織でも巨大な資本でもありません。
最も重要なのはアイデアを形にするための確かな技術力であり、技術力が無ければ正確な加工を行うことができず製品のクオリティは著しく低いものになってしまいます。
日本の町工場の技術力は非常に高く、注文した通りのサイズ・形状で確実に納品が行われます。
注文通りに納品されるなんてあたりまえじゃないかと思われるかもしれませんが、その当たり前に思えることが海外では通用しません。
数はそろっていても不良品ばかりだったり、約束の期限なのにまったく数がそろっていなかったりといったトラブルは、一度でも海外工場と取引をしたことがある方ならば誰でも経験しているトラブルです。
日本の高い加工技術を支えているのは従業員の職業意識や職業倫理、責任感といったものも大きな理由ですが、最も重要なのはNC旋盤やプレス機といった中古機械や工作機械を使用して部品や製品を加工する加工技術の高さです。
基本となる技術が高いからこそ短い期日で確実に製品を作り上げることができるのです、不良品の数も少なく精度の高い仕事が可能となっています。
NC旋盤やプレス機等の工作機械を扱う技術は、一朝一夕に身につくものではありません。
どんなに高性能の機械であっても、工作機械の場合は数字を入力してボタンを押すだけで部品が完成して終了終了、というわけにはいきません。
機械ごとに微妙に異なるクセを知らなければ精度の高い加工は不可能ですし、機械の使い方や運用方法などのノウハウは現場での試行錯誤を積み重ねていかないと獲得することはできません。
NC旋盤やプレス機はとてもシンプルな工作機械です。
だからこそそれを扱う職人やオペレーターの腕が重要であり、機械の性能以外のカンや経験が求められます。
同じNC旋盤やプレス機を使用して仕事を行っても、新人とベテランでは仕事の精度は全く異なります。
ものづくり大国日本を支えているのは、現場のプロの経験と努力に他ならないのです。

KV3CA69QO97CA12O9I6CAIASFODCA265RC1CAFUZHJ2CAVP581ECABT2MVGCAPN4IVKCAZSBQF1CAJ70ND7CAYHFQRKCAAJGKNRCAEYE9JECAWDPLSECAD1263ACA9HGBJBCA73IXWSCAUJKGP0CAFRQ1TN

 


フォトエッチング加工のニュースから中国の成長を考える!

先日ビジネスニュースを見ていたら、フォトエッチング加工というキーワードが取り上げられていました。
フォトエッチング加工とは薄い金属板の精密加工などに利用される技術であり、最近では
シリコンやガラス等基板の加工にも使用されている技術だそうです。

なぜ写真を意味するフォトという名前が付けられているのかというと、もともとは写真の現像に使用されていた技術を素材加工に転用したことが揺らいだそうです。
写真の現像と素材加工に何の関係がと思ったのですが、写真は印画紙に感光させたくない部分と感光させる部分を分けて焼き付けを行い画像を取り出す技術ですから、科学的に素材を変化させるという意味では様々な素材に応用できる技術だったのですね。

日本に写真が伝えられたばかりの明治時代、現像に使う薬品を製造するために牛の生首が使用されていたという話があります。
写真現像に生首と驚いてしまいますが、生首を似ることでアンモニアを抽出し、現像液の成分として使用されていたそうです。
アンモニアの作用について詳しい効果がわかるのはもっと先のことですが、当時の日本人写真家たちは自分たちのできる範囲で様々な工夫を行い、手に入りにくかった薬品製造を行っていたことがうかがえるエピソードです。

フォトエッチング加工に関しては日本は最先端の技術を持っており、世界をリードする存在になっているそうです。
精密機械が存在する限りからなず回路は必要になりますし、その回路を制作するのに欠かせないフォトエッチング加工の技術を持っているということは日本にとって大きな強みといえるでしょう。

近年は中国が大きく躍進していますが、基礎研究分野においては日本がまだまだ大きくリードしています。
途上国の強みは先進研究を踏み台にして最先端の技術開発が行える点にありますが、見かけ上は大きな技術発展を遂げていても中国が先端技術にばかり興味を示して基礎研究に力を入れ無い限り、まだまだ日本のリードは崩れないでしょう。
日本の細やかな技術はこれからも若い人達に受け継がれていって欲しいですね!!


非破壊検査は様々な分野で活用されています

非破壊検査とは、建造物や出来上がった商品などの内部や表面の状態を、破壊することなく調べることが出来る検査方法です。
物体に超音波や電流などを流して内部の亀裂や劣化を調べたり、表面の目に見えないキズを調べることが出来るため、商品では出荷前に不良品のチェックが可能ですし、老朽化した建物ならどのあたりが傷んできているのかを詳しく調べることが出来ます。
昔はハンマーで軽くたたいて音で内部の変化を確認する方法が最もポピュラーだったようですが、叩くだけではどのような劣化が進んでいるのかがわかりませんし、叩いたことによりコンクリートなどが剥離する恐れもあるため、決して良い検査方法とは言えませんでした。
今でも叩いて調べる検査は行われていますが、それだけではやはり不十分だと言えるでしょう。
高度経済成長期に建設されたビルや高速道路など、コンクリート製の建造物の劣化が深刻な社会問題になりつつありますが、そういった場所でも非破壊検査は活用されており、事故などが起きる前に悪い場所を特定出るため現在の技術の中では最も優れた検査方法かもしれません。
最近では建物や物体の検査以外にも利用されることが増えて来ており、農業などでも利用が進んでいます。

thX775PCCN

例えば、果物の中がどのような状態になっているかとか、熟して出荷が可能かなどの検査にも非破壊検査は活用されています。
特に果物などの果実の糖度検査には非常に大きな力を発揮するようで、今までは果実を切ったりして糖度の測定を行わなければいけなかったのが、非破壊検査により果実を傷つけることなく糖度を測ることが可能になりました。
これを上手く利用すれば熟れていないものや糖度が低い物を選別することも可能になりますから、効率よく果実の選別が可能になるわけです。
漁業においても、魚の内部に異物が無いかを調べることが出来るので、出荷後に釣り針が混入していたなどの事故も防げます。
非破壊検査とは、農業や建設業だけでなく様々な分野でこれから活用されていく検査方法だと思います。